






【冷暖房効率化】快適な空間を光と風で作り出す。進化したシーリングファンライト
Tax included Shipping calculated at checkout.
6月中旬発送予定
- 音声操作とアプリ連携で、さらに便利でスマートな生活へ。
- グレードアップしたライトとファンは、14畳まで対応可能に。
- 送風、空気循環、リズム風機能で、常に爽やかな空気を提供。
LumaFlow第二弾のライトはアクリル導光板を引き続き採用しています。
点灯すると、土星の輪のように美しく神秘的な光景を演出します。反射シートが点から線に変更されたことで、明るさが前モデルより44%向上し、6000lmを実現しました。
総重量わずか1.5kgの軽量設計により、天井への設置が容易です。自重と運転時の振動で天井に負担をかけないため、安心して便利にお使いいただけます。
シーリングライト、扇風機、サーキュレーターを組み合わせた製品であり、物を増やしたくない方や、多くの活動スペースを確保したい方に最適です。
\ 茶とらーずの隠れ家* 様のレビュー動画 /
⇒ 照明+扇風機が最高におすすめ!シーリングファンライト【AONCIA LumaFlow Ⅱ】レビュー
▼ WiFi 接続で、アプリから楽々操作
専用アプリから簡単に操作が可能。
好みに合わせて、明るさや風量がカスタマイズできます。
自分好みのカスタマイズで、より快適な空間を演出!
ライトを点けたり、ファンを回したり……お好みの空間を簡単操作でつくれます。
・リラックスしたい夜には、柔らかな光とそよ風を……
・活発に過ごしたい昼間には、明るい光とリフレッシュできる空気の循環を……
▼ 声だけでON・OFF! 楽々ハンズフリー操作
「Alexa、リビングの照明をつけて」と声をかけるだけで、暗かったリビングが一瞬で明るくなります。
リモコン・スマートフォンが手元にない時や、スイッチから離れた場所にいるときも簡単に操作が可能です。
あなたをこんな「不便」から解放します。
・手が離せないときの手動でのスイッチON・OFF
・暗闇での壁スイッチ探し
・ソファに埋もれたリモコン探し
・リモコンの電池交換
▼ モード記憶機能で「前回使用時の設定」を楽々再現作
アプリ・音声操作に加え、リモコン・壁スイッチでの操作も、もちろん可能。
最後に使用したときの「明るさ・色温度・ファン回転角度・風速」を記憶でき、使用するたびに再調整する必要がありません。
スイッチを入れるだけで、前回の使用時と同じ運転を再現できます。
▼ 14畳にも対応する「6000lm」
反射シートを点から線に変更しました。第一弾の4160lmから、第二弾は6000lmという段違いの明るさに。
「リビングなどでは、暗く感じる」という第一弾でのお声を受け、14畳までの広い部屋でも十分照らせる明るさを実現しました。
これで使用シーンもリビングや書斎などのプライベート空間から、事務所や会議室といったビジネス空間まで、幅広くご活用いただけます。
▼ 自分だけの空間をつくる「無段階調光・3段階の調色」
10~100%までの無段階調光機能を搭載。
好みに合わせた細かい調整が可能です。
寝室での携帯電話の閲覧、読書など。日常生活のさまざまなシーンで、明るさ調整が活躍します。
設定は、専用のアプリで軽くスワイプするだけ。
好みの明るさや色温度もワンタッチで保存でき、いつでも好みの空間を再現できます。
▼こんなシーンで大活躍▼
・寝る前のリラックスタイムは、弱めの光・暖かな色味の光で設定
・集中したい読書タイムは、文字のはっきり読める光で設定
▼ 室内を美しく照らす「アクリル導光板」
・アクリル導光板
・均一に光を拡散
お部屋を洗練された空間に演出
この特殊加工を施した導光板は、側面から光を取り込み、均一に拡散させることで板全体を明るく発光させます。
これにより、スマートフォンのカメラで見てもチラつきがないほど、光が均一に広がり、室内を美しく照らします。
▼ 7年以上使用できる長寿命設計
より長く、快適にお使いいただけるよう改良を重ね、7年以上の長寿命を実現しました。
コントロールチップをアップグレードすることで熱効率を飛躍的に向上させ、過電流や過電圧のリスクを低減。
これにより、LEDの劣化を効果的に防いでいます。
長寿命化が実現することで、交換の手間やコストを削減、電力消費の効率化、サステナブルに配慮した生活スタイルの実践もできます。
同じ明るさの場合、第二弾の電力消費は少なくなっています。
▼ 快適な眠りをサポートする「常夜灯モード」
常夜灯モードは睡眠を妨げない明るさで、やさしく照らします。
小さな子供が夜間に起きたときや、家族がトイレに行く際に足元を優しく照らし、安全な移動をサポートします。
扇風機やサーキュレーター不要!
LumaFlow第二弾も「送風」「空気循環」といった便利な機能を同時に備えて、快適な空間を生み出す空気循環システムとしてお使えいただく。
▼ 季節を問わず快適な空間を作り出す
「空気循環モード」は、室内における上下の温度差を均一にし、季節を問わず快適な空間をつくります。
リモコンだけではなくアプリで強力な送風から逆回転の空気循環モードまで切り替えることが可能です。
夏:冷たい空気を上に吸い上げ、心地よい風を送り出す
冬:暖かい空気が下まで回るよう促し、空気を循環させる
より快適な空間が生まれます。
▼ 効率的な空気循環を後押しする「強風パワー」
ACモータに比べてエネルギー効率が高く、省エネ性能に優れているブラシレスDCモータを採用。回転速度をスムーズかつ細かく調整し、8段階で風量をコントロールできます。
「7枚羽根の独自デザイン」が、天井から2.5~3.5m離れた場所でもしっかりと感じられるほどの「パワフルで強力な風」を生み出すポイントです。
▼ 部屋中隈無く風を届ける「スイング機能」
送風方向が固定され、真下に風を送るだけではない、ファンは15°のスイング機能が搭載されていますので、広い範囲に風をおとどけることが可能になります。
15°のスイング機能と360°稼働回転機能で、部屋中隈なく風を届けます。広いリビングからコンパクトな寝室まで、適切に空気を循環させます。
▼ 心地よい自然の風を感じさせる「リズム風機能」
リズム風機能を使えば、柔らかく心地よい自然の風が再現可能。
7枚の羽根が空気を繊細に切り分け、強弱のある風を生み出します。
室内にいながらにして、自然を感じる快適な環境がつくれます。
全体の高さはわずか18.5cm。自社従来品よりもコンパクトで、圧迫感を与えません。
さらに、高級感あふれる洗練されたホワイトモダンなデザインで、リビングルーム・寝室・子ども部屋など、さまざまなお部屋にぴったりフィットします。
引っ掛けシーリングタイプを採用しているため、設置する際には配線器具を確認するだけで簡単に取り付けが可能です。特別な工具や専門的な知識が不要で、スムーズに設置・お手入れできます。
取り扱い方法:
お手入れ方法:
製品仕様
製品仕様
よくあるご質問
Q:何畳の部屋まで対応していますか?
A:14畳まで対応します
Q:清掃は簡単ですか?
A:はい、清掃も簡単です。ガードの近くにあるボタンを押していただくと、ガードを取り外してから、ファンの清掃が簡単にできます。下記のリンクより、お手入れの方法をご覧いただきます。
Q:領収書の発行は可能ですか?
A:はい、可能です。宛先名を提供いただければ、領収書をお送りいたします。
Q:WiFiのない部屋では音声コントロールすること可能ですか。
A:はい。オンフライしても音声操作命令語を話しますと、音声認識が起動します。
Q:リモコンが壊れた場合はどうすればいいですか?
A:リモコンが壊れた場合は、公式サイトで新しいリモコンを購入できます。新しいリモコンを使用する際は、特定のコードを入力することでファンライトを操作できるようになります。 公式サイト:https://aoncia.jp/products/lumaflow
Q:商品はいつ頃届きますか?
A:6月下旬までにはお届けできる予定です。
